Column

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました
  • 2013/07/23
  • イメージとからだ

こんにちは、稲田です。

暑いですね〜、こんな所で泳ぎた〜〜い!

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

さて、背骨の骨を外側から触れるのは、棘突起(きょくとっき)でしたね。

もちろん皮ふを通してですが、頚椎や胸椎の横突起(おうとっき)や腰椎の肋骨突起(ろっこつとっき)は痩せた方なら触れるかもしれませんが、たいていは明確には触ることはできません。

解剖学的なデザインや位置を頭の中にイメージすることで、おおよその場所を触察するわけです。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

この棘突起ですが、背骨の動きを作るうえで、いろんなイメジェリーが使えますよ。

背骨を前に屈曲させると、棘突起が逆立つところを想像してみてください。

この時のイメジェリーはこんなのはどうでしょう。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

ハリモグラの毛が逆立っているイメージ

背骨を後ろに伸展させると、棘突起どうしが近づきますね。

この時のイメジェリーはこんな感じかな。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

ブラインドを閉めるイメージ

背骨を側屈させると、対側の横突起が逆立ちます。

このイメジェリーはこんな感じ。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました
アコーディオンが開くイメージ

横突起がシーソーするのはどうでしょう。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

背骨を側屈させると、棘突起は対側にスイングします。

ベルがスイングして音が鳴ります。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

腰椎では同側にスイングしますね。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

金魚の尾びれが波打つイメジェリーはいかがでしょう。

背骨を回転させると、棘突起も横突起も左右に揺れます。

横突起が三つ編みのおさげのイメージでスイングしています。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

棘突起が像の長い鼻だとイメージしてぶらんぶらん揺れるのはどうですか。

棘突起のイメジェリーを使って動いてみました

こんな風にイメジェリーを使って遊びながら背骨の動きを感じるのも楽しいですよ。

みなさんも自分にぴったりくるイメジェリーを探してみてくださいね。

編集者プロフィール
院長紹介
からだ道場【猫の穴】代表の稲田 泰弘 です。

どこに行っても「異常なし」と言われて、それでも体も心も、つらい日々が続いている──
「これ以上、誰に何をどう相談したらいいのか…」そんなふうに感じていませんか?

京都市にある『からだ道場 猫の穴』は、言葉にしづらい不調や、説明のつかないつらさを抱えているあなたに、じっくりと寄り添うためのセラピーサロンです。

医療や他の代替療法では届かなかった場所に、やさしく、でも確かに響いていく──
それが、私の目指す「調律」です。

一覧に戻る