Column

自分の骨盤をどう感じていますか?
  • 2013/05/10
  • からだのしくみ

こんにちは、稲田です。

骨盤は英語でPelvisといいますが、もともとのラテン語によるとお椀という意味があるそうです。

2つの寛骨と仙骨で構成された完結した輪っかになっているんですね。

自分の骨盤をどう感じていますか?

そして、このお椀は前後・左右・上下にたわむようにして動きます。

チンパンジーの骨盤が平らで動かないのと対照的ですね。

自分の骨盤をどう感じていますか?

(画像出典 『骨から見る生物の進化』) 

ヒトの女性が出産する際に難産に苦しんだり、痛みを伴ったり、場合によったら母体の命にかかわることがあります。

チンパンジーや他のサルはそのような産みの苦しみがないそうです。

そこいらでスッポンと堕胎するって聞いたことがあるんですが、骨盤の構造と関係あるのかも知れません。(詳しい方は教えてください。^^)

そんな骨盤についてあなたはどんなイメージが浮かびますか?

自分の骨盤のことをどう感じているでしょう?

最近は骨盤といえば「ダイエット」みたいな宣伝がされているので、骨盤に興味を持つ方は多いですね。

また骨盤の歪みとか矯正という言葉も一般に認知されてきているので、ネガティブなイメージを持つ方も多いです。

けれども骨盤について正しく理解しているかというとちょっと疑わしいです。

そもそも何故骨盤のことを学ぶ必要があるのでしょうか?

骨盤をちゃんと使えているでしょうか?

何故現代の私たちは骨盤をあまり使わなくなったのでしょうか?

問いかけばっかりですが、こういうことを考えてみるということも大切な学びになるからなんですね。

答えを一方的に与えられるだけでは、深い気づきは起こらないですから。

自分の身体を通してまず感じてみること

情報の多い今の世に生きているだけにより自分自身の体感覚を磨くことって大切だと思います。

そして、骨盤の動きは股関節のボールの部分に当たる大腿骨頭と関連づけて理解することが肝要です。

編集者プロフィール
院長紹介
からだ道場【猫の穴】代表の稲田 泰弘 です。

どこに行っても「異常なし」と言われて、それでも体も心も、つらい日々が続いている──
「これ以上、誰に何をどう相談したらいいのか…」そんなふうに感じていませんか?

京都市にある『からだ道場 猫の穴』は、言葉にしづらい不調や、説明のつかないつらさを抱えているあなたに、じっくりと寄り添うためのセラピーサロンです。

医療や他の代替療法では届かなかった場所に、やさしく、でも確かに響いていく──
それが、私の目指す「調律」です。

一覧に戻る